top of page
検索
埃を払う
埃を払い、修理と掃除を念入りにする。 身体につく汚れや、埃による鼻水と目の痒みに不快感を憶えつつ、自分の成長について思いを馳せる。 その手には、いつも迷いは無い。「腹を括る」儀式の繰り返し。気持ちもまっさらに。体に風が通り、恥ずかしく、誇らしく。まるで新学期のような落ち着か...
2024年9月6日読了時間: 1分
プロ野球
プロ野球観戦が、日々の活力となっている。 良いプレーは、時間をかけて修正し身につけることで発揮できる。一夜にしてならずということだ。同時にチャンスを狙い、発揮できるよう調整し、瞬間にかける。 これほど基本的な原則を、時々忘れてしまう。ショートカットをして身にならないゴールを...
2024年9月6日読了時間: 1分


暮らしをはじめる
数日前の事だが、約4年ぶりの一人暮らしを始めてみた。 ワクワクという気持ちは通り越して、ニュートラルな感情で満たされている。 これからどのような暮らしをしていこうか、日々の妄想が止まらない。 この4年間で、約8回の引っ越しを繰り返したのち、久しぶりに仮暮らしを抜け出すことに...
2023年11月19日読了時間: 2分


文化というものは
日本は、今後衰退していくだろうと言われている今日この頃、消したくないものもたくさんある。 小さな酒蔵に行った時に思ったことは、手仕事の尊さであった。私が当たり前に口にしているものは、誰かの"手”によって育てられたものである。そこにあるのは、論理的思考などという流行り言葉一言...
2023年2月26日読了時間: 2分


人が写真を撮る瞬間が好きだ
東京を自転車でかき回っていると、時折カメラを構える人の姿を目にするんだ。 私はカメラに詳しいわけでもないし、自分では写真を撮るのを忘れてしまうような人なんだけど、人が写真を撮るところは好きなんだ。 なんでかって、その場所がきれいだって感じたり、この瞬間を残しておきたいって気...
2022年10月24日読了時間: 1分


戻ってきたよ、Coelacanth
一年前に”Bouno”という記事を書いたのを覚えているかな? 改めて読んでみると、メンバーのみんなの日常を感じられて嬉しくなったし、なんだか切なくなったんだ。 切なくとは、その瞬間が貴重なものに思えて愛おしく思えたってこと。...
2022年10月24日読了時間: 1分


エネルギー
先週末、フェスに行ってきた。ライブというものに意識的に足を運んだのは今回で2度目だ。真夏に屋根のない会場で、一日中魅力的なパフォーマンスに浸る。屋台の数々と、非日常の世界を謳歌する大人たち。ただ感覚に意識を及ばせ思考の連続から解放させる一日。8月の暑さと、身体を動かしたこと...
2022年8月25日読了時間: 2分


祭りってこんな感動したっけ?
ついこの前、マレーシアの盆踊り大会に行ってきた。友達からの誘いだったこともあり、とりあえず行ってみるかくらいの気持ちでいくことになった。 駅でシャトルバスを待つ時から、想像もしていなかった人の多さに驚きながらも、どんな光景が待ち受けているのかに少しずつワクワクしていた。...
2022年7月19日読了時間: 2分


熱を出したらリフレッシュ
まさか自分に火山的な要素があるとは思っても見なかったんだけど、今回の風邪?(本当のところは誰もわからない)で熱を出したことでそれを思い知った。 5年ぶりくらいに熱を出した。関節の痛みから始まり、寒気がきてからの、高熱の一連の工程は、ジェットコースターに乗車してしまった時の気...
2022年7月15日読了時間: 2分


Create your happiness
この頃は、この大切なことを忘れていた気がする。毎日何かに追われていると一番大切な事を忘れてしまう。そんな時の私を助けてくれたのは、あるラジオである。 パーソナリティの名前は、Jay Shettyだ。私は、彼の著書である”Think like a...
2022年6月29日読了時間: 2分


イスラム教への入り口
今日は、モスクを訪れて短いツアーとイフタールという断食期間の夜ご飯をいただいた。イスラム教のことはある程度知っていたつもりだったのだが、その祈りの姿と人々の大切にしていることを知り、感動した。この感動を忘れないためにここに書き記しておく。...
2022年5月2日読了時間: 2分


長く付き合うことになる友達がわかる瞬間
ここ数年は、年齢性別かかわらずいろんな人に会う機会があった。そんな中で、何度も話したくなる人、時間を共有することになる人の特徴を掴んだ気がするので、書き記しておきたい。 まず初めに、私には心の支えになる友達が何人かいる。彼・彼女らは、私をそのまま受け入れ、変えようとしない。...
2022年4月28日読了時間: 2分


空気を感じる
やはり私は禅な考え方に興味があるようで、この頃もそんな本を読んでいたりする。といっても、古典的なものではなく、現代に当てはめてMonk Mindを紹介している人の本である。 本の中で何度も紹介しているのは呼吸についてだ。変化の著しく、外から入ってくるものが多く、いつでも時間...
2022年4月18日読了時間: 2分


202204 Now
かなり久しぶりの投稿を現在の自分を整理するために使わせてもらおうかと思う。そして、生存確認のためにもね。日本はもう新年度か、何かが始まるワクワク感があって好きな季節だ。 私のいるマレーシアという国は熱帯地域で、季節もなければ、終始暑い毎日を送っている。季節がないというのは恐...
2022年4月15日読了時間: 5分


旅先での記録
毎日毎日ふってくる課題と格闘し、時間があったらスマホをいじり、誰かからのメッセージを確認する。いつのまにか、デバイス地獄に陥っている。自分のためのリマインダー。 1日の振り返りを紙に書く。 毎日がほんとに大切。 すり減ってゆく消しゴムになるのではなく...
2022年2月20日読了時間: 1分


0213
こんにちは、池田です。 本日東京はとても寒い。雨が降っています。雪が降るのかなあ?こういう日は眠くなって仕方がないですね...。 皆さまいかがお過ごしでしょう?私は大学が春休みに入り、大学の後期が始まり半年のあいだ溜まっていた、やりたいことリストに向き合う日々です。色々を失...
2022年2月13日読了時間: 1分


シーラカンス
こんにちは、すっかりご無沙汰してしまいました。ごめんなさい。 この数か月、生活の変化が目まぐるしい。そのなかで少しずつ、いままで分からなくなっていたものが分かってきた気がする。なにが大切で、大切なものの近くにいるにはどうしたら良いのか。それを考えなければいけない。頭よ、動い...
2022年1月25日読了時間: 1分


アロエ
私は週末に小さな農園を手伝っている。そこには、見たこともないような植物が広がっていながらも、どごかひたしみを持つ光景が広がっている。手伝っていると言っているが、どちらかというと学びに行っていると言ったほうが良いかもしれない。...
2022年1月23日読了時間: 2分


Untitled
雨が突然降ってきた。帰り道と言ってもまだまだ、家までには遠すぎたので、帰るか否か考える。近くに見慣れたカフェがあった。雨でも降らなければ、入らないのでこれを機会にやってみることにした。 そのカフェは、見た目よりも奥まっていて、奥には外を見渡せるスペースが広がっていた。明るす...
2022年1月17日読了時間: 2分


対等
大人と子供、上司と部下。文字に書いても、言葉でもその間には上下関係が存在する。私たちは、いつから人に上からものをいえるような大層な人間になったのだろうか。きっとそれは、言葉からの錯覚にしか過ぎなくて、上下関係を生み出していい理由にはならないだろう。...
2022年1月12日読了時間: 1分
bottom of page